古墳見学の際にはボランティアガイドをご利用下さい。

ご予約方法

予約電話 090-3633-5200     

メールアドレス  
kofun.aikotoba@gmail.com      

携帯メール 
tukuriyamakofun-soseikai@ezweb.ne.jp

蘇生会
トップページ  岡山市加茂学区電子町内会

最下段
                                                             署名無い記事は 定廣       

 10へ蘇生会トピックス1112へ 平成29年度  
   
  2018/3/18

これからもご活躍を!

  蘇生会に長年にわたってご支援いただいた岡山大学考古学 新納 泉教授の退官講義が本日1時から行われました。
 お聞きした内容は、まさしく研究の集大成であり、特に新鮮に感じたのは、古墳の設計原理からみて、国家形成の中での造山古墳被葬者の役割を重要視すべきとの提言でした。
 200人が聴講できる教室はほぼ満席状態で先生のお人柄を垣間見る思いでした。 

   
 

 
2018/3/17

ガイド養成講座(29年度最終回)

 平成29年度最終回は、「造山・作山以後の吉備」と題し、岡山県古代吉備文化財センターの尾上元規講師の初登場でした。
 
 日本書紀などの文献と照らし、吉備の移り変わりと古墳の変化を語られました。大変聴き易い口調でした。 


   
   2018/3/6

造山古墳蘇生会 顧問 新納教授の退任記念講義会が開かれます。


 チラシPDF
2018/2/17

ガイド養成講座第2回

 造山古墳の発掘調査を2014年以降、毎年手掛けて来た岡山市教委文化財課西田和浩氏が今日の講師です。実態が分かったお話をほんの少しお聞きするだけでも思わず嬉しくなります。もっともっと地元びいきにさせて欲しいものです。
 次回は3月17日岡山県古代吉備文化財センター尾上元規氏を講師にお迎えします。 
   







 
2018/2/9

往時の姿へ復元最中

千足古墳の整備がここまで進みました。帆立貝の前方部を整えています。埴輪が並べられ、青々とした芝生が敷き詰められる日を心待ちしています。 

 


ゆるキャラ「つくりやマン」 

  蘇生会HPトップ画面の動画に続き、ガイドユニフォームに
ゆるキャラ「つくりやマン」が登場しました。

 新規加入者からこのユニフォームで活躍していただく予定です。

 校外学習に訪れた児童の記憶に残って欲しいですね! 
   
  2018/1/20

ガイド養成講座 第1回
 
  恒例のガイド養成講座が始まりました。

 蘇生会では今回赤磐市教育委員会より初めて講師有賀祐史氏をお招きし、「両宮山古墳からみた5世紀後半の吉備」と題し、講演していただきました。

 今まで両宮山古墳を主題にした講演は無かったので、若手講師である事も含め新鮮でした。

 次回は、2月17日(土)13時30分より講師は岡山市教育委員会西田和浩氏です。 
   
2017/10/27

第7回 高松歴史教室
 
 今日は、加茂の担当で「造山古墳群と周辺の遺跡」と題し、蘇生会ガイド田中氏が講師でした。
 造山古墳の陪塚や周辺の遺跡では、「楯築弥生墳丘墓」等を取上げて詳しい説明でした。
 生徒や地域のシニアが高松中プレハブ教室に集結、ほぼ満席でした。

 次回は、来年2月16日(金)16:30分から庄内が担当します。
 
 
   
  2017/9/18

待機風景一新

 今日は敬老の日。年配者も多い蘇生会ガイドの念願であった日よけテントを設置しました。

 のぼり旗も昨夜の台風で破れてしまい、手持ちの三角旗に新しく取り替えました。 
   
2017/9/4

タイトル:墳頂で初めてピアノ演奏
 
 情景描写ピアニスト(作曲家)山地真美氏によるピアノ演奏が見晴らしの良い後円部で行われました。

 ドローンの空撮も取り入れた内容は、9月9日(土)午前11時からのテレビせとうち(TSC)の番組「土曜日でどーよ」で放映されます。

 初めての試みがどんな映像を見せてくれるのか興味深々ですね! 

   
  2017/8/18

タイトル:観光面にも活かす努力

 9時半過ぎ、備前県民局地域づくり推進課振興班の2名と共に岡山、大阪、京都、福岡の各旅行社の最前線で活躍している方々がやってきました。
 吉備路の観光客、とりわけ造山古墳の見学者が増える事を願い、炎天下、力を入れた案内でした。 

   
  2017/8/4

夏休みのフィールドワーク


 第6回高松歴史教室は、高松城址と造山古墳の2派に分かれ、アウトドアでの研修です。
 中学校の色んな部活が佳境に入っている時期、しかも猛暑のせいか造山古墳への参加生徒は2名のみでしたが、熱心なシニアの参加もあり、共に学びました。

 次回は、10月27日(金)高松中学校のプレハブ教室で開催します。


 
   
  2017/7/2

留学生との交流

 岡大グローバル・パートナーズ大安教授(ESD関連)の引率による留学生5名が歴史と文化のまち「高松」にやってきました。
 岡山市の文化財行政、公民館の学習活動、文化財保存・継承を含めた地域づくり等に行政と地域の人々がどの様に取り組んでいるかの見聞が目的です。
 高松公民館では岡山市文化財課乗岡課長の概要説明、公民館による「吉備探訪」等の主催講座を説明後、高松城址・造山古墳・吉備津神社を見学しました。 

   
  2017/6/5

校外学習も大詰 

 今日は、常連校の富山小学校6年生117名がやって来ました。平成22年より毎年5、6月には案内をさせていただいております。先輩に負けず今年の児童もマナーが素晴らしく良かったこと、児童から質問が次々に出されたことなど質の高さを感じました。毎年、6年生児童も先生も変わる中で、富山小の変わらぬ良さを実感します。
 
 
   







2017/5/20

29年度総会

午後1時半より総会が開かれました。
 今年度は既に4月16日の古墳祭りという一大イベントが終了しているので、和やかな感じで行われました。 28年度の事業&決算報告が了承されました。
 規約が少し変更されたこと、今年度事業計画・予算案も了承されました。
 創立より活躍された、多田、三垣副会長が高齢の為副会長職を降りられました。
 蘇生会ガイドスタッフ一期のメンバーも片手を切ったそうですが、新しく加わる方にも頑張っていただけるようビジターセンターのような本部機能を持った施設ができることが求められます。 by渡邉
 
 
 
   
  2017/5/2



 今年はこの日がピークの予想通り、あの古墳駐車場がバスで満杯。晴天に恵まれ、古墳上はヒト、ヒト、ヒトのじゅづつながり。午前は、7校750人、午後は4校550人もの児童がやって来ました。で先日の古墳まつりで人気が良かった品を昨日から試験販売しています。午前11時から完売次第閉店します。
 
 
   
  2017/5/1

今日から5月
 
 月が代わって5月の今日は、大規模校の大高小と伊島小そして、水島小を午前中に案内、昼前には高松農高が古墳までの道すがら清掃活動をして到着しました。古墳一帯は、みんなマナーがよくなるのか、ゴミは殆どなかったように感じました。 

 
   
  2017/4/28

今年の教科書に載りました。

昨年、蘇生会トピックスでお伝えしましたが、、住民による地域活性化策に岡山市が補助金を出す「区づくり推進事業」の事例として、今年から中学公民の教科書(東京書籍)に蘇生会の活動の一部が載りました。 

←クリックで大きくなります。
   
 




 
2017/4/25

校外学習始まる

古墳まつり後の虚脱感を感じる暇もなく、今シーズン最初のガイドが始まりました。

 大元小学校と下竹荘小学校の2校です。晴天に恵まれた両校児童はきっと楽しい1日になったことでしょう。

 ボランティアガイドをやってみようという柴田さんが、今日から一緒に回って研修を始めました。若くて意欲的、大きな戦力として期待されます。古代の歴史を勉強してみようと思っている方、ボランティアガイドをやってみませんか!

   
   
  2017/4/16

第3回造山古墳まつり開催

 晴天の元第三回古墳まつりが開かれました。 昨日の準備では雷雨に何度も見舞われましたが、本番の今日は初夏を思わせる気温となりました。 市長・教育長・市議会議長を始め多くの来賓のご臨席を賜り4年に一度のおまつりが盛大に開かれ1500人を超える来場者を数えました。 駐車場から会場までのバス輸送を行いました。
 海外からのツアーご一行も飛び入りで餅つきに参加するなど盛りだくさんの内容のうち高松中学校吹奏楽のすばらしい演奏のあと閉会となりました。 
 次は4年後2021年東京オリンピックの翌年となります。お元気でまたの参加をお待ちしています。 By watanabe



 
   
   
 
2017/4/12

フォト受賞作展示
  
4月9日~16日までフォトコンテストの受賞作が、造山古墳のふもとにある造山公会堂で9時から5時頃まで展示されています。地元のお年寄りからも「素晴らしい」と感嘆の声があがっています。
 


   
   








トップへ戻る







inserted by FC2 system