前へ トピックス 2010年2月から 次へ
最下段へ

写   真 コメント
地域で起こった出来事をお知らせしていきます。 情報の提供をお願いします。
3月19日

ほっとプラザ大供において岡山市電子町内会意見交換会が開催されました。
電子町内会を運営している連合町内会及び単位町内会の実務責任者・ウェブ担当者が参加しました。 A〜Fグループに別れ意見交換をおこないました。
Web運営委員会を毎月開いて翌月の記事等を検討しているところもあり、活動しているところとあまり活動していないところと温度差があるようです。岡山市電子町内会が発足して10年を迎えようとしています。マンネリ化や疲弊も出てきてもおかしくない頃です。

加茂はまだ新鮮な3年目です。 加茂学区電子町内会はもっと多くの町内会会員に利用して頂けるように努力していきます。こうしたらもっと良くなるなどの、ご意見ご要望がありましたらご連絡よろしくお願いします。
携帯からもカレンダー機能の書き込みが出来る電子町内会会員になって団体の広報にご利用下さい。
閲覧は誰でも出来ます。
 

3月12日

連合町内会役員会

22年度最後の役員会が開かれ、4月16日連合町内会総会に向けて本年度の事業内容などが報告された後 意見交換がおこなわれました。 

3月5日

第2回”福老の会”
  
 ケアサポーター組織”福老の会”のメンバーが見守り・声掛けを それぞれの町内で試行しました。今日はその感想や課題を含め 意見交換をしました。また、『あんしんカプセルおかやま』に入れる 記入用紙や説明書も必要な方に配布しました。

2月20日

本日、午後 平成22年度岡山市町内会長等懇談会が 灘崎文化センター大ホールで開かれました。
石井岡山県知事、高谷岡山市長、宮武市議会議長や友好関係にある鳥取、姫路、香川の自治会長臨席のもと、永年町内会長や連合町内会長として活躍された方々の奥方の内助の功を称え、『れんげ賞』が今年から設けられ、その授与式が行われました。加茂学区からも岩田前会長の奥様が受賞されました。おめでとうございます。
2月20日

恒例の高松地区健康マラソン大会が高松公民館を発着に加茂地区を回るコースで行われました。
高松学区の子供を中心に約400名が健脚を競いました。 大人の参加が 少しさびしいです。来年は足に自身のある方は是非参加下さい。

2月19日

 加茂連合町内会 拡大会議
連合町内会・ケア部会・メンバーなど多数の参加で開催され加茂学区保健福祉モデル事業の報告ならびに今後の方向が示されました。

 その一つとして「あんしんカプセル」の説明がありました。一人暮らし高齢者の方などの安全安心を確保するため、かかりつけ医や既往症の医療情報や親族連絡先などをカプセルに入れ自宅の冷蔵庫保管することで万一の救急時のために準備しておくものです。 
 加茂地区でもカプセルをご希望の方に配布することになりました。ご希望の方は各町内会長・民生委員などへお問い合せ下さい。 この情報は、お知り合いの一人暮らし高齢者の方へもお知らせ下さい。よろしくお願いします。
 
 岡山市安全・安心ネットワーク推進室担当による地域づくり・まちづくりのリーダー・コーディネーター養成講座がさん太ホールで開催されました。
 ルーテル学院大学 市川 一宏学長による「みんなの熱意と地域の力でまちづくり〜地域主体の個性あふれるまちづくりをめざして〜」と題する講演の後、加茂は「古代歴史文化遺産を活用した地域づくり」、旭竜学区は「福祉のまちづくりと人づくり」の題名でそれぞれ事例発表を行いました。 200名を超える方々が熱心に聞いていました。

 
 加茂学区の児童クラブ「かもっちクラブ」でX’マス会がありました。わた菓子やポップコーンにみんな群がり、ビンゴゲームでリーチ!ビンゴ!中庭では得意技をみんなに披露、昼食はだ〜い好きなカレーライスをいただきました。サンタさんのプレゼントを抱いて喜びの記念撮影。とても純真なみんなの笑顔が光り輝いた一日でした!
12月18日

第3回連合町内会役員会
 
 本年最後の役員会が行われました。
地域保健福祉モデル事業の経過報告や依頼事項等をお願いし
また、「あんしんカプセルおかやま」の取組を新年度から始める事等をお伝えしました。2月中には全町内会長あてにその見本や資料を配る予定です。

 
 午後6時から高松公民館で、福祉養成講座を履修した方たちと包括・社協の皆さんが集まり交歓会を開きました。
 履修したグループを組織化、『福老の会』と称し、高齢弱者の見守り・声かけを行い、来春頃から「あんしんカプセルおかやま」の配布を始めようと意識統一。活動が一目で判るような帽子も作る予定です。
 尚、この帽子の帽章には「ふくろう」を付けることになりました。 第2回開催は来年3月の予定です。

12月4日

午前10時より高松公民館において加茂学区栄養改善協議会主催『男性料理教室』が開かれました。13名の男性が参加、 栄養改善の婦人等の親切な手ほどきの下、昨年より品数が多いレシピでしたが
見事完成、みんなで楽し〜く、おいし〜く頂きました!
 会費は300円でしたが、釣銭が無いことを直前に申し上げ、”愛の募金箱”に手ほどき料として入れさせてもらいました。

今回の献立は以下の七品でした。
 梅の香 黒豆炊きおこわ
 牛肉の八幡巻き
 ほうれん草の若竹
 紅白なます
 梅花卵
 ホタテ貝ののっぺ汁
 くりきんとん     710kcal

毎年12月の第一土曜日開催です。
参加希望の男性は婦人会へお問い合せ下さい。

 
 生活・介護支援サポーター養成研修最終回は、先進地井原市への視察バスツアーでした。
 「命のバトン」は「はーとふるカプセル」の名称で、民生委員や福祉委員(=町内会長)が連携し配布を担当、また、ふれあいいきいきサロン事業は、120か所で展開されており、中心的な 「トマトさん家」で井原市社協の方から説明を受け、昼食も頂きながら雰囲気を体験しました。これらは井原市における”ふれあいまちづくり事業”として行われております。
 帰路の車中、皆さんから熱い言葉を伺うことが出来ました。皆さんの協力のもと、更に住み良い加茂学区にできるものと確信しました。

10月31日

恒例の高松地区まほろば祭りが開かれ加茂からも前日準備から各町内会長さんはじめ多くの方にお手伝いを戴きました。当日は、お昼からあいにくの雨模様になってしまいましたが各町内会長の働きで何とか無 事に終わることが出来ました。 ありがとうございました。

 
 午後6時より高松公民館において、第4回生活・介護支援サポーター養成研修が開催されました。
 今日は、「あなたもコミュニケーション上手になろう」と題し、水口博之先生が課題シートを配布、コミュニケーションにおいては話の聞き方がポイントであることを、また、岡山市ふれあい公社の青山賢吾先生が
 「介護予防について」と題し、実技もまじえ、サポーター自身の体力維持・増進のために何よりも日々ストレッチの大切さを講義して頂きました。
 いよいよ残すところ、養成研修も後1回。
 最終回は11月5日、先進地視察として井原市を見学してきます。

 
 午後6時より、 高松公民館において、第3回 生活・支援介護サポーター養成研修が開催されました。今日は、認知症を正しく理解し、権利擁護についての話、又、社協や北地域包括支援センターの役割についても詳しく説明して頂きました。
 
 午前8時より、高松地区青少年育成協(赤木 亮介会長)と、同地区環境衛生協(多田 富士男会長)は、”岡山市を美しくする”環境クリーン作戦として、奉仕活動を合同開催しました。造山古墳駐車場にも高松中生徒他60名弱集結、稲刈り本番前に河川や道路のゴミ収集を行いました。

 
 午前9時から東加茂町内会(難波喜久男会長)でサロンを始めました。
 多数の方に集まって頂き、社協や北包括支援センターの方もやや緊張気味のスタートでした。
 詐欺商法に対する注意喚起の話題や簡単な体操を皆さんで行う内に和やかな雰囲気になり、先が楽しみな船出でした
     
 午後7時より高松公民館において、平成22年度第2回目の連合町内会役員会を開きました。これは3カ月ごとに開催しております。
 今日は、
@地域保健福祉モデル事業の進捗状況の説明
Aまほろば祭りの作業者選出について
B加茂学区青パト隊
が防犯功労団体の表彰を受ける予定
C加茂学区栄養改善
協議会主催の「男性料理教室」が12月4日に開催され、連合町内会から20名程参加し、全面的に協力することなどを協議しました。

     
 午後2時より造山公会堂において、造山町内会(小野 通会長)の方々を前に、地域福祉モデル事業「いきいきふれあいサロン」創設について、説明会を開きました。
 社協や北包括支援センター担当者の自己紹介やサロンの内容を判り易く説明すると共に、個人から出された具体的な相談にも親切に応じていました。

9月21日

生活・支援介護サポーター養成研修第2回

 午前9時30分〜13時30分まで高松公民館で,栄養士の小林先生から「食事の基本は、主食・主菜・副菜をバランス良く摂ること。介護食も手を加え、形あるものが食をそそる」等、大変参考になる事前講習を受けた後、「骨粗しょう症予防のメニューを作ってみましょう」という事で、レシピに沿って調理実習を行いました。
 出来上がったものは、皆さん和気あいあいの中で舌鼓。ほど良い酢や酸味が食をそそり、大変好評でした。
 本日は、参加23名中8名が男性でした。

 高松地区交通安全対策協議会加茂支部は、9月21日〜30日までの10日間実施される秋の交通安全市民運動について支部会を開きました。
 恒例の180号線立田での街頭啓発活動は、22日
午前10時からです。
 支部会で、40名の役員・委員が一人の欠席者も無く出席したことは、加茂支部の交通安全に対する意識の高さを物語るものです。

 午後7時より、 東加茂町内会(難波喜久男町内会長)の方々を前に地域福祉モデル事業の「いきいきふれあいサロン」創設について説明会を開きました。社協や北ふれあいセンターの担当者がDVDを使用し、共助の大切さを説明しました。
 町内で高齢者が集まり、有意義なひと時を共有して頂きたいものです。

 高松公民館において午後6時より3時間、加茂学区における生活・支援介護サポーター養成研修が開かれました。
 これは、さる6月3日岡山市より地域保健福祉モデル事業実施地区に加茂学区が推薦されたことによるカリキュラムの一環です。
 今日は岡山市社協ボランティア・市民相談センター所長出井 敏雅氏北包括支援センター センター長澤田 文江氏を講師に迎え第1回目を開催、以後10月末までに4回開催します。
 今日講習を受けて頂いた方たちが中核となり、輪を広げ、人情味が有り、話題豊富で笑顔に満ちた学区にしたいものです。

 岡山市安全・安心ネットワーク連絡協議会総会が岡山市役所7階大会議室で午前10時から開かれました。
 事例紹介では、古都学区安全・安心のまちづくりの会が、岡山市地図情報システムを使って作成した古都学区「安全・安心まちづくりマップ」の活用方法などが発表されました。

8月8日

 9時30分より加茂学区連合町内会の臨時総会が高松公民館で行われました。

 議題は、@三世代交流加茂夏祭り
       A加茂ケアマップの更新
       B地域保健福祉モデル事業推進
       C幼稚園・保育園の件
 等についての理解と協力をお願いしました。
各町内会長に防犯のぼり、交通安全のぼり等も
配布しました。
8月6日

体協役員会
加茂夏祭り 任務分担など最終確認
学区民運動会 開催準備打ち合わせなどが行われました。

次回9月4日
7月10日

加茂夏祭り第2回実行委員会
8月28日に開催される、夏祭りの役員、出店関係者が集まり打ち合わせを行いました。
 今回第10回を記念して高松農校郷土芸能部最上太鼓がオープニングを飾ってくれることが決定しました。 その結果例年より開始時間が30分繰り上がり4時開始になります。
詳しい事は後日ホームページにアップ致します。
7月3日

22年度第一回安全安心ネットワーク防犯部会
西警察署 生活安全課 田辺係長より最近の犯罪発生の様子などお話がありました。
 
「犯罪予防は家庭のしつけから」

加茂防犯部会としての活動や青色回転灯設置車の増車呼びかけなどが話し合われました。
6月26日

午後7時より高松公民館にて連合町内会第一回役員会があり ました。
6月19日

「三世代交流加茂夏祭り」の第1回実行委員会が開催されました。学区民の手作りによる真夏の祭典も今回が10回目の節目となり、わずかながら趣向を工夫してみようということになりました。

6月9日 

高松地区環境衛生協議会は、今年度の指導者研修を
香川県直島環境センター等の視察にて行いました。
今現在、マスコミ報道されているように、豊島産業廃棄物処理を10ヵ年計画で
焼却・溶融し、廃棄物を無害化や軽量化する中間処理施設を見学しました。
資源循環型社会づくりを基に環境施策を展開している環境立県香川県の直島でした。
(写真撮影に規制がありましたので風景を掲示します。)
5月21日

加茂学区体育協会 総会開催

21年度事業報告・決算報告が了承されました。
22年度も例年通り、
8月28日(土) 加茂夏祭りへの参加
9月26日(日) 学区民運動会
11月       健康ゴルフ大会
2月20日(日) 高松地区健康マラソン大会
などの事業を行うことになりました。
5月1日

安全・安心ネットワーク 総会

各種団体の長や防犯・青色回転灯パトロールの隊員などが出席して22年度総会が行われました。加茂地区の防犯や地域ケアの環境がより良くなり安全・安心して暮らせる地区になるよう活動することが確認されました。
5月1日

電子町内会・運営編集委員会

ホームページの内容や更新について話し合いを行いました。アクセス数も増えつつありますが、蘇生会以外の更新が少なく他の団体からの情報も欲しいところです。 高松地区にもケーブルテレビのoniビジョンが進出しインターネットをする家庭も増えてくるのではないでしょうか?
4月24日


高松地区交通安全対策協議会 加茂支部総会が、加茂小学校図書室で開かれました。
理事・委員自己紹介の後21年度より高松地区交対協会長を定廣会長が務めていることのお知らせがありました。
21年度事業報告・決算報告また22年度の事業・予算が了承されました。

交通安全旗の配布・要望等意見が出ていました。

構成 各町内会長、小学校・幼稚園・PTA・婦人会・長寿会・交通安全協助員・交通安全母の会
4月17日


 高松公民館にて加茂学区連合町内会総会が行われました。 28町内会の会長が集まり21年度事業・決算報告 22年度事業・予算案が了承されました。 今年度新しくなった町内会長も多く昨年度に引き続き地域のケアマップの更新や地域行事への参加などの依頼がありました。
新しく副会長・会計・理事・監事が決まりました。
名簿は後日会員向けページの方へUP致します。

3月13日



 ほっとプラザ大供において岡山市電子町内会意見交換会が開催されました。
電子町内会を運営している連合町内会及び単位町内会(現在、合わせて66団体加入)代表者が出席し、事例発表や意見交換を行いました。大変参考になり、モチベーションをあげる糧になりそうです。
3月13日 於)高松公民館

連合町内会役員会が行われました。
今年度も終わりが近づき総会に向けての事業・会計や、来年度の活動方向などが話し合われました。
電子町内会も少しでも連合町内会の広報活動の手助けが出来るよう運営して行きます。ご協力よろしくお願いします。

2月21日 

午後1時30分より建部町文化センターにおいて、平成21年度岡山市町内会長等懇談会が開催され、
加茂学区連合町内会の現執行部の内、9名と婦人会長、同副会長の計11名が参加しました。
岡山市連合町内会の活動が、事業計画に沿って紹介された後、宝塚市自治会連合会副会長北浜榮子氏(笠岡市出身 理学博士)が、豊富な経験を基に「市民のための市民参加ー安全で安心なまちづくりを目指してー」と題し、科学者らしい分析を交えた”市民参加による協働について”特別講演が行われました。
2010年2月21日

高松地区健康マラソン大会
高松中学校区の三体協が協力して毎年行っているマラソン大会が今年も開かれました。
今年は加茂体育協会が当番で運営を行い役員皆様のおかげで無事終了することができました。今年は快晴の良い天気のなかで気持ちの良いマラソン大会になりました。
詳しい結果は後日アップする高松地区体協のホームページをご覧ください。


最下段

inserted by FC2 system