古墳見学の際にはボランティアガイドをご利用下さい。

ご予約方法

予約電話 090-3633-5200     

メールアドレス  
kofun.aikotoba@gmail.com      

携帯メール 
tukuriyamakofun-soseikai@ezweb.ne.jp

蘇生会
トップページ  岡山市加茂学区電子町内会

最下段
                                                             署名無い記事は 定廣       

 2020へ 蘇生会トピックス2021 令和3年度  2022へ
   
  2022/3/27

8期ガイド養成講座2日目


 3
月19日岡山市教育委員会副主査 西田和浩氏の「造山第二古墳の発掘調査について」に続き、今日27日は岡山大学名誉教授 新納 泉氏が文献史学から見た「『日本書記』の新紀年と造山古墳」と題し、造山古墳に葬られた盟主が誰かに近づいた内容であり、従来からはニューバージョンの先生のお話でした


 
   
   
   2022/1/15

第8期ボランティアガイド養成講座

 造山古墳蘇生会設立から5年経過した平成26年、奈良県桜井市の纏向学研究センター寺澤薫所長に地元高松公民館で講演して頂きました。 その時以来、脳裏にこびりついていたのが 『纏向学 』の名称です。 
 造山古墳も国指定史跡として101年を迎えます。古墳を活用した地域づくりの集大成として郷土への愛着と誇りの更なる醸成に「吉備学」 の言葉を使いました。
 コロナ禍ながら、第8期ボランティアガイド養成講座は、エポックメーキングな講座となりそうです。
   
 
2022/1/13

令和4年最初の見学校 は、浅口市立鴨方西小学校です。天気は良好なれど寒風ふきすさび、いくら風の子とはいえ、気の毒に思えました。 



   
  2021/12/9

 大都市圏では購読されている日経新聞夕刊のくらしナビのページに気になるスポットとして造山古墳を取り上げてもらいました。これは東京版です。勿論、日経電子版にも掲載されています。全国から来てもらいたいですね。
   
 

2021/11/28

  今日は造山古墳2号墳の発掘調査現地説明会。9時前から県外ナンバーの車も沢山着ました。次々と歴史とロマンを感じさせてくれる造山古墳群。
 後は、他府県には有るが、岡山に無いもの、それは古墳公園化ですネ



   


2021/11/18

平日なのに賑やか

 今日は平日の木曜日、朝から混雑しています。清音公民館や年金受給者吉備北ブロックのウォークの一行、高松中学校1年生の地域調べの自転車隊、これらに先立つ9時10分には木山小学校の16名、専門学校ビーマックスの7名等、11時の入館者数173名を数えています。賑やかすぎにビックリです!!



   
  2021/11/11

研修スタート

 今日から12月初めまで4回の研修がスタートです。岡山駅西口にある専門学校ビーマックスの公務員志望の学生さん達です。
 造山古墳蘇生会の活動内容や履歴を私が、フィールドワークをガイドの田中君が行い、アイデア豊富で地域と協働で頑張る公務員を期待しました。
 来年1月末より岡大考古学の先生を講師にガイド養成講座にも参加してもらう予定です。
   
  2021/11/10

新たな出現

 2号墳に隣接する108本の埴輪列の先には90度角度を変えて埴輪列が出現しました。残念ながら大部分は削られ、底部10c m程しか残っていない様です。
 農業振興に古墳を削り、圃場整備で農地を広げ、みんなが食べる事に汲々としていた時代だったんですネ!飽食の時代と言われて久しい今の世ですが! 

   
   
   
  2021/11/7

 今日は朝から先客万来。9時前、岡山コンベンションセンターのモニターツアー一行、続いて総社市のウォークラリーの一団、10時過ぎ、赤磐市立山陽東小学校80人、ミュオン測定機設置視察で茨城県つくば市や埼玉県本庄市から角谷教授のお客さん等々。
 3日にはビジターセンター開館以来1日の入館者数270人に達する盛況。親子連れを呼ぶ謎解き企画もヒットしています。


  
   
  2021/11/5

 ミュオグラフィを利用した古墳調査方法の確立と王陵級巨大古墳の構造と意義の解明に向け、岡山大学清家 章教授を代表として、山梨大学で作られた古墳用ミュオン検出器が本日、11時に搬入されました。
 先行する東大の検出機とのデータ比較が期待されます。
   
 





2021/10/30

 蒼く透き通った空の下、今日は、岡山理大教育学部(探求活動IIBの受講生)30名が、開館と同時にやって来ました。最近ではこの時期の恒例行事になっています。勿論、2人のガイドが案内役です。 



2021/10/28 

今日は8時半に玉島小学校がやって来ました。昨日、日本文教出版(株)から小学社会4年の教科書に、土地の特色を生かした地域について、令和6年度版の教科書から9年度まで引き続き岡山市を取り上げたいと言う事で、我が蘇生会ボランティアガイドの写真借用の依頼があり、玉島小の承諾を得て撮影に励みました。勿論、児童の顔は出ない様に細心の注意をしています。


   
   
   
   
 


2021/10/25

 朝から川の波紋が立ち、鴨の鳴き声が異常。どうも縄張り争いの様です。8時20分に古墳駐車場に帰ったら既に、船穂.柳井原連合小学校が来訪、午後は岡田小学校といずれも倉敷市立の学校。雨が降り、俄然、戦力にビジターセンター。それでも巨大古墳を体感しての思い出づくりですネ。


   


2021/10/22

校外学習日和

 

 朝は寒くなってきましたが、日中は気温も上がり、快晴の下での校外学習。
 今日午前は、東畦小学校、朝日塾、午後からは維新小学校(総社市)がやって来ました。気持ちよく古墳時代を満喫出来ますね












2021/10/6

コロナ緊急事態解除後

 今朝は,倉敷市立長尾小学校6年生が4台のバスに乗って、160人やって来ました。 
 10月1日に緊急事態解除になって初めての見学校がマンモス校で、久し振りの案内を行うガイドの面々も緊張したのでは?と思います。



2021/9/18

鮮やかなコントラスト 

9
18 台風一過の空模様。千足古墳の色鮮やかな光景をご覧ください。


2021/4/1

絶好のさくら日より

  空と桜と草、コントラストがきれいに映える造山古墳です。
いかがでしょうか?隠れた穴場として家族連れの花見客が増えています。









トップへ戻る





inserted by FC2 system