古墳見学の際にはボランティアガイドをご利用下さい。

ご予約方法

予約電話 090-3633-5200     

メールアドレス  
kofun.aikotoba@gmail.com      

携帯メール 
tukuriyamakofun-soseikai@ezweb.ne.jp

蘇生会
トップページ  岡山市加茂学区電子町内会

最下段
                                                             署名無い記事は 定廣       

12へ 蘇生会トピックス2019 令和元年度  2020へ
   
 









2020/2/11

整備の進行具合 

 ビジターセンター駐車場も舗装され、白線が東西の向きに変り、ゆったり感のある駐車場が仕上がりました。
 また、千足古墳の整備も芝が張り巡らされ、一面緑色になるのが待ち遠しいです。 



   
   
2020/2/1

ボランティアガイド養成講座 第1回
 
 岡山大学 清家 章教授が「古墳はなぜ巨大化するのか」と題し、講演していただきました。王墓は競争原理が働き、王としての正統性を墳墓の大きさで示そうとした。それが王墓の巨大化の理由の様です。
 4年ぶりに講演していただきました。 




 

   
  2020/1/15

ベールを脱いだビジターセンター
  
 外観がはっきり見えてきました。造山古墳を眺める大きなガラス窓の前はステージに使えそうなスペースです。これなら児童1クラスは十分の広さです。 
   
   
   
   
   2020/1/11

災害と文化財保護シンポジウム

 「考古学から考える災害と文化財保護」のシンポジウムが岡大で開かれました。
 一昨年の豪雨災害がまだ生々しい時期に新たな研究テーマとして先生方の考えを聞くことが出来、今後の参考になりました。
 
   
   
   
   







 
2019/12/15

観光ガイド養成講座

  日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまちおかやま」推進協議会主催による観光ガイド養成講座が12月1日と15日に行われました。
 4名の講師講演を受講後、ワークショップも行われ、初の行政主導による養成講座に造山古墳ビジターセンターを活用できる蘇生会からも多数参加しました。

   
 

2019/11/26

秋模様

 今日は、10時過ぎに愛媛から読売旅行の一団が、また、同じ頃、備前県民局がJTBの方をお連れし、期せずして二つのツーリストが遭遇、見学者が増える予兆ですネ。
 尚、愛媛からは、11月上旬から12月にかけて5回も予定されています。

 古墳駐車場の紅葉もきれいに色づき、後円部の古墳看板も新調され、吉備路自転車道からくっきりと良く見えます。 



  
   

 
2019/11/18 

ゆるキャラのニューフェース

  いままでの蘇生会のゆるキャラ「ツクリヤマン」にカップルとしてお妃が誕生しました。その名も鴨屋で生まれた『かもやひめ』です。これから色んな場面に登場していただきます。
   
 







2019/11/16

フィールドワーク

 ここ数年、恒例になっている紙田先生率いる岡山理科大学生が早朝より高松駅から歩いてやって来ました。
 
 今までで最多の42名が造山古墳や周辺のフィールドワークを行い、また、後半では造山公会堂で意見交換を行いました。
 所要時間は約2時間でした。 

   
 







2019/11/14

中山間地域に躍動感 

 今週は、造山古墳に高松中学校1年生が地域学習で30名集まり、また、ここ数年来恒例となっている発掘調査も古墳前方部西側で進行、千足古墳の整備もピッチが上がり、更に、ビジターセンターの基礎もご覧の様にしっかりと出来上がって、まさに躍動感を覚えます。
 一般客も遠路、宮崎県は西都市からボランティアガイドの一行が伊丹空港経由で訪れました。 



   
 




2019/10/22

今日は即位礼正殿の儀の日

  岡山ではG20保健相会合が開かれ、また、ラグビーW杯8強で熱した直後に、全国民はもちろん世界からも祝福される即位礼正殿の儀の日の朝刊に■住民団体・造山古墳蘇生会が書籍■の記事が掲載されました。
 10月4日に取材を受け今か今かと首を長くしていましたが、まさかこの様な日に、しかも全県版に載るとは思いもかけず、今日はとてもエキサイティングな一日となりました。 
   





 
2019/10/15

地域の宝

  加茂小6年生が「地域の宝-造山古墳」と題し俳句、写真、文章などで表現し、まとめた作品を10月5日から27日までの期間、高松公民館1階で展示しております。いずれも秀作ばかりです。 


   
   






 
2019/10/15

恒例の地域学習 

 今年も加茂小3年生の地域学習が行われました。児童6名がガイドの説明を熱心に聞いていました。 

   
 






 2019/9/15

秋の見学シーズンを迎えて 

 例年になく、かずらや雑草が繁茂し、歩きにくい状態であったので今日、町内会行事の道掃除に合わせ、散策コースの草刈りを実施しました。昨年の豪雨災害で崩落の復旧工事も進行中で、今年11月頃には終わる予定です。



   
  2019/9/3

重機が鳴り響く町内 
 
 2学期が始まり子どもたちの声も聞かなくなった日中、昨年の豪雨による古墳本体の土砂崩れ復旧とビジターセンタ着工工事がほぼ同じ8月末から始まり、重機の音が聞こえています。
 古墳復旧は11月末、ビジターセンター完工は来年3月の予定です。

 
   
 
2019/8/20

「瀬戸内カレッジ」の一行 

 JR西日本は今年度、瀬戸内エリアを対象に参画8自治体、参加6大学及びJR四国の協力で若者視点を活用した地域活性化、旅行需要の喚起、学生の成長機会の創出等を目的とした「瀬戸内カレッジ」の体験実習の一環で神戸松蔭女子学院大学青谷准教授とゼミ学生の一行が造山古墳にやって来ました。

JR西日本やおかやま観光コンベンション協会の担当者も同行しました。 




  
   
  2019/6/12

校外学習、春シーズンの終わり

  玉島の長尾小6年生145名が備中国分寺で昼食後、きれいなピンク色のバス3台で初めてやって来ました。
 新しい学校が来ると嬉しい限りですが、反面、土砂崩れの復旧が周知されていないせいか、常連校数校が来なかったのは少し寂しいですね!

 
   
 




2019/6/6

終盤の校外学習 

 案内を予約している学校も残り少なくなってきました。今日も晴天に恵まれ、常連校の富山小132名がやって来ました。
 例年のことながら、学習態度には感心します 

   
 






2019/5/26

 見学通路の草刈り

  今日は午後1時から見学通路の草刈り作業をしました。児童が草にかぶれる事が無いように、校外学習が楽しい思い出になるようにとほんの爺こころで、狭まっている通路を広げました。

   








 
2019/5/24

初お目見え

 今年から校外学習に吉備路を選んでやって来ました。
 中区から旭竜小の一行26名です。初めて造山古墳を案内してもらった感想はどうだったかな?
 天気は最高だったけど、ちょっと暑過ぎましたね! 

   
  2019/5/18

造山古墳蘇生会総会

 令和元年度総会が開かれました。30年度の事業報告・収支決算報告が説明了承されました。
 大きな話題として、日本遺産認定記念シンポジウムの本製作・ビジターセンター建設決定などの令和元年度の事業計画それに伴う予算案の説明があり、了承されました。
 ビジターセンターは8月ごろからの建設開始年度末の完成予定です。それに伴い4年ごとの古墳祭りを1年前倒しして令和2年5月3日に開催する方向で準備を進めていきます。
 平成21年5月の発足から10周年記念に年表で活動内容の紹介がありました。 by渡邉
   
  2019/5/10

上天気の金曜日

 今日は金曜日です。混み合うんではないかと心配していましたが、そうでもなかったですよ。
 瀬戸の江西、伊島小、午後は津島他にも岡南、馬屋下、七区小等々。高松農高は恒例行事の学校から造山までごみ拾いをしながらウオークで、見晴らしの良い後円部でのお弁当は格別だったようです。 

   
 
2019/5/8,9

賑わう造山古墳
 
 天気に恵まれ連休明けも順調に校外学習が進んでいます。
 8日は午前、庄内、第二藤田、御南、牧石、午後は西大寺南、灘崎、政田、甲浦等。ごった返す中、大人の一行54人も加わりました。
 9日は東畦、鹿田、早島、箕島等です。
 明日10日は金曜日、さて何校訪れるでしょうか? 



   

2019/4/23

校外学習、今シーズンの始まり

  午前中は、吉備中央町下竹小学校から5、6年生6名が、午後からは岡山市内のマンモス校大元小学校6年206名がやって来ました。
 アメリカからの珍客4名もあり賑わいました。
 今年は10連休となり、どこで集中するのか読みづらい年です。連休中に下見をし、休み明けに日程を決める学校も出そうです。











トップへ戻る





inserted by FC2 system